施設・実習機紹介
施設
最良の教育環境が優れた航空技術者を育てると、国際航空専門学校は考えています。その考え方は、情熱と経験をもった教官、専門的なカリキュラムに加えて、充実した施設や設備、スケジュールなどにも表れています。航空業界へ向かうために、本校の扉は開かれています。
精密機器の測定や基本部品の取り扱い、工具の使用法などを習得する「基本作業場」。本物の小型飛行機やヘリコプターなどを使って実習を行なう「機体実習場」。
その他、「発動機実習場」「装備品実習室」「コックピット実習設備」「油圧脚操作実習設備」などが設けられています。こうした施設・設備の中で理論と実習を積み重ねていくことで、本物の航空技術者が誕生します。
1号館
1F
- 機体実習場
- 基本作業場(1)
2F
- 座学教室
- 基本作業場(2)
3F
- 計測室
- スカイホール
2号館
1F
- 機体実習場
2F
- 事務室
- 座学教室
3F
- 教官室
- 座学教室
3号館
1F
- ヘリ及び飛行機機体実習場
2F
- 装備品実習室
- 情報処理室
- 座学教室
5号館
1F
- 座学教室
- 女子ロッカールーム
2F
- 座学教室
- 茶室
- コックピット実習設備
6号館
1F
- 機体実習場
2F
- 座学教室
7号館
1F
- 図書館
- 保健室
2F
- 女子更衣室
- 研究室 / 座学教室
実習機
ビーチ B55(バロン)
航続距離780マイル(1,255km)と、本州を軽く縦断できる性能を持つ双発飛行機。製造会社は、アメリカのビーチ・エアクラフト・コーポレーション。
- 全幅11.53m
- 全長8.31m
- 自重1,372kg
- 最大速度380km/h
- 乗員1名
- 旅客5名
FA200(エアロスバル)
富士重工が製造した国産機。旅行はもちろんアクロバット飛行にも使われる。これは航空大学校の訓練機として活躍した機体。
- 全幅9.42m
- 全長7.98m
- 自重650kg
- 最大速度230km/h
- 乗員1名
- 旅客3名
パイパーPA-28RT(アローⅣ)
製造会社はアメリカのパイパー・エアクラフト社。「アロー」「チェロキー」などさまざまなシリーズがある。
- 全幅10.80m
- 全長8.23m
- 自重723kg
- 最大速度276km/h
- 乗員1名
- 旅客3名
ベル式 206B(ジェットレンジャー)
ベル社製単発ヘリコプター。使用事業や警察、海上保安庁等でも使われているおなじみの機種。時速219kmで巡航できる。
- 全幅10.16m
- 全長11.82m
- 自重660kg
- 最大速度225km/h
- 乗員1名
- 旅客4名
MBB BO-105SB
メッサーシュミットベルコウブローム(現エアバス・ヘリコプターズ)社製双発ヘリコプター。
1990年読売新聞航空部でよみうり132号として運航し、地下鉄サリン事件、北海道南西沖地震等で活躍。
- 全幅9.82m
- 全長11.8m
- 自重1,372kg
- 最大速度269km/h
- 乗員1名
- 旅客4名
セスナ 172E(スカイホーク)
飛行機の世界的メーカーの一つセスナ・エアクラフト社製。スカイホークは、1956年から大量生産され、世界で最もポピュラーな軽飛行機。
- 全幅11.0m
- 全長7.96m
- 自重641kg
- 最大速度202km/h
- 乗員1名
- 旅客3名